ホームページ再考

2006-09-04 00:00:00 投稿者:神田智康

最近、ホームページの重要性がわかってくれるお客様が多くなったのは、非常にうれしいことですが、その期待に沿えるようにクォリティーを上げる努力をしないといけなくなり、かなり、プレッシャーを感じるようになりました。

つい先日、久しぶりに、よく出来ているなぁと感じたページがありました。IT関連のページだからかもしれないけど、兎に角何が、良いのかわからないけど、良いのです。そこで、よ~く見て解析することにしました。
技術的なものはまったくといって良い程、基本的なHTMLでした。特にCGIを多用するわけでもなく、フラッシュを使うわけでもない。言葉は悪いけど誰でも作れるページと言った感じです。
では、何か良いのか。実は、デザインレイアウトと、サイト構成です。必要にして十分な情報量、詳しいわけでもなく簡素でもない。当然あるべきところに正確に存在する、ハイパーリンク。見てほしい情報は、目を向けやすい場所にあり、非常に使いやすい。基本に忠実なホームページ。
作れそうで、作れないこの絶妙なバランスはHPを作りなれた人の作品だと思う。
技術や、グラフィックに変に力を入れていないから、短時間で作成できるそうなのも良いです。
コンテンツ作成会社は、フラッシュやCGIで兎に角単価をあげることが出来ます。本来は必要なくても、これら一般の人が作れないもので、金額を上げるのです。
このホームページもそうですが、基本的には技術用より、情報の見せ方にお金を掛けるべきなのですが、最近はどうしても、見た目の派手さにお金を掛けてしまいます。何か基本に忠実で、原点に戻れるようなページを発見した感じがしました。
デザインもさることながら、情報を伝えることが上手く出来ているように思います。ただ、内容はめちゃ難しいです。暗号化がどうのこうのとかね。
最後に、会社概要を見て納得してしまいましたが...
上場企業だったんですよね。なるほど!

| カテゴリ:未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) |

8月最後の日

2006-08-31 00:00:00 投稿者:神田智康

うーん 遊びすぎか、仕事の方は最近ぱっとしないですね。
明日から9月気を引き締めて、がんばります。

最近がんばって、BLOGも更新しています。BLOGって面白いですね。これは、トラックバックなどは許可していませんので、独りよがりの日記帳のような感じでつけていたのですが、AccessLOGを見ると、結構Blogの中にある言葉がキーワードになって検索エンジンに引っかかっているんですよ。これは、少し得した気分です。

さて、今日は、BCPのアイデアを見てもらいました。意見は人それぞれですが、やはり、焦点となる点は似通っていると思います。プレゼンを更に詳しく作成しさらに別の人に見てもらうことにします。が、今日のプレゼンでえらい方向に進んでしまいそうです。しかも、その部分だけで商品価値ありです。しかし、開発するのにかなりのコストが必要とされます。どうしよう....。

| カテゴリ:未分類 | コメント(2) | トラックバック(0) |

商品開発②

2006-08-30 00:00:00 投稿者:神田智康

金曜日にBCPサービスについて少し書きましたが、あれから、信頼のおける人に少し商品企画を見ていただきました。この商品企画に足らないところなど、指摘を受けたり質問事項を受けるなどして、客観的な商品の印象が聞けてよかったと思います。今後も多くの人の意見を聞き商品開発の参考にしたと思います。
その中で、「デモを見たいという意見もあると思いますよ」という指摘を受け、サンプルプログラムを日曜日から作り始めました。モックアップ(画面だけの表示)ではなく、今回は実際に動くようにしました。災害時のビジネスバックアッププランは複数のアプリケーションと、センター設備、人的行動など様々な要素で構成された、新しいサービスです。これらを理解するうえでも、サンプルアプリは必須うです。その中で、お客様が一番興味あるのではないかと思われる、社員の安否確認を携帯メールで行なうアプリから開発を行なっております。
今まで、携帯メールのアプリは沢山作ってきたので、開発速度も早い方です。機能の段階で、70%作ってしまいました。難しかったcgiからメールを送ってCGIで受け取り処理するも何とかクリアーし、あとは、DB周辺のプログラミングだけですから週末にでも披露できるかなと思っております。

| カテゴリ:未分類 | コメント(37) | トラックバック(0) |

新製品開発

2006-08-25 00:00:00 投稿者:神田智康

現在進めている製品開発は、2つです。ひとつは、メールとQRコードを使った販売促進ツール。もうひとつは、BCP関連商品です。

昨日は、BCP関連商品の商品企画書を作成しておりました。これも、近いうちに製品化していきますが、BCPとはなんだろか?と言う人に少し説明を。
BCP(Business Continuit Plan)のことで、事業継続計画と日本語では翻訳されています。このBCPは、もし大きな災害に見舞われたときどの様な手段で事業を継続していくかを手順化したものです。災害での事業中断は、顧客との取引や、信頼関係に大きく響きます。そこで、これらをIT分野で支援するサービスです。
今後、このホームページでもご紹介しますが、このビジネスモデルは、地方だから出来るビジネスで、さらに、阪神淡路大震災被災地だから実現できるサービスなのです。乞うご期待を!!

| カテゴリ:未分類 | コメント(1) | トラックバック(0) |

休みの後は、大変です。

2006-08-22 00:00:00 投稿者:神田智康

たった3日休んだだけでも、お客様にご迷惑を掛けてしまったようで、反省しております。ソウルでは携帯電話を持っていったのですが、これが、調子悪くて電波を拾わないんですよ。ソウル市庁舎前のホテルで「どうなってんだ Docomo~ !!」状態でした。
おかげで、昨日はヘロヘロ、今日もヘロヘロです。
まだ、昨日は10時に寝ただけあって今日はしっかりしていましたが、気分は「アニョハセヨ~」から一気に現実に叩き付けられました。

今日は、サーバーにあるユーザーのクォーターを一気に容量アップのスクリプトを書きました。上手くいって何よりでした。
setquotaコマンドを使うと楽ですよ。
懸案事項がひとつ片付いてよかった良かった。

| カテゴリ:未分類 | コメント(27) | トラックバック(0) |