みなさん!!覚えてみますか jbwという拡張子

2006-11-16 00:00:00 投稿者:神田智康

何ですか??このタイトルと思われたことでしょう。私自身すっかり忘れていた拡張子なんです。一目見て「一太郎」であるということはわかったのですが、ワード2003では、開きませんでした。となると.....
何かいなぁということになりますよね。実は、一太郎Ver6.3の拡張子なんですね。簡易版一太郎ダッシュⅡにも使われていました。これを聞いて懐かしく思われた方は、パソコン暦長いですね。そう、大ヒットの「一太郎Ver4.3」の後継にしてWindows版のベストセラーに輝いた往年の一太郎です。
この拡張子、Word2003ではVer7までしか対応していないんです。捨てさられてしまったバージョンなんです。
では、これをどうして、今のパソコンに取り込もうかなと思ったら、丸野君が「一太郎ビュアー」なるもを教えてくれました。早速WEBで検索すると...
ありました。一太郎ビュアー!インストール時に多少エラーが出ますが、そのままインストールすると、再起動の要求。最近のソフトに対応していないは、インストールにエラーはでるは、おまけに再起動とjwb拡張子はすき放題です。
でも、おかげで、読めない書類が読めるようになりました。
知らない人に教えてあげよう!!
使っている人は少数だと思いますが、いい勉強になりました。ありがとう「jbw」

| カテゴリ:未分類 | コメント(9) | トラックバック(0) |

ご無沙汰です!!

2006-11-15 00:00:00 投稿者:神田智康

ややや、ヤバイ!!BLOG一週間更新していない!!とあわてて更新です。
土曜日に社員旅行に行ってきました!!といっても日帰りですが...(社員旅行というより、遠足かな(笑))京都の三千寺と清水寺です。おいしいランチを食べて、日ごろのストレス発散になって、皆さんリフレッシュしていただけたのではないでしょうか?

社員旅行が終わって、ゆっくりスタートの月曜日と思いきや、いきなりの全力疾走。週半ばで息切れ状態です。今週はなぜか忙しいんです。週によってバラツキがあるのは、景気のせいでしょうか?
こんな不安定な景気だからこそ、私は攻めの体制作りを着々と進めています(笑)
お客様のビジネスパートナーとなれるように、私たちも勉強し必要な設備は増強して、お客様に信頼される会社へと成長発展させて生きたいと望んでいます。
その為の努力は惜しまないようにしておりますし、ご要望があればどんどん申し付けていただければと思います。
時間がかかる場合もございますが、誠心誠意対応させていた頂きます。

来週から、今現在当社に足らない商品を揃えるように、取り扱える商品を増やして行こうと思います。ここ数ヶ月、証明書など、今まで取り扱わなかった商品を扱うことになって、新規商品は好調なセールスを記録しております。また、VPSのバージョンアップなど商品に動きをつけて活性化を図っております。より、多くの商品を見て厳選し、お客様にご提案できればと思っております。
かゆいところまで手が届く用にまだまだ多くの商品を勉強し、当社のノウハウを加えて、より良いサービスを良い提供してゆきたいと思っております。

BLOGの更新がんばります。

| カテゴリ:未分類 | コメント(3) | トラックバック(0) |

社内システム

2006-11-08 00:00:00 投稿者:神田智康

本日は、社内の基幹ネットワークをごちょごちょ触っておりました。時間も忘れて熱中しすぎて、もう8時です。社内システムのセキュリティをあげて、IMSMを取得しようと考えており、この機会にアクティブディレクトリの導入も検討しております。業務アプリケーションがあるFC5にLDAP認証をかけて、Windows2003配下に置くなどいろいろ考えていると面白くて、仕事を忘れてしまいます。
今日は、シスコのL3のスイッチHUBの設定とファイヤーウォールの設定を行っておりました。L3のスイッチングHUBにVLANを切ってACLを書いていく作業と、ファイヤーウォールであるシスコのPIX520にルーティングをつなげる作業をしておりました。なかなか上手く繋がらず、良いCONFIGが書けませんでした。
再度チャレンジです。

私は好んでCISCOを使いますが、最近ではアライドテレシスの安手のHUBも時々設定依頼があります。多くの人は、HUBなんて買ってきて線差せばいいような感覚を持っているようですが、私らの扱うHUBはコマンドでCONFIGを書いて細かな制御を行う業務用のものを使います。
画像は、構築中のもので、L2スイッチ、ファイヤーウォールが3つ、L3スイッチです。DVC00019.JPG 960×1280 199K

| カテゴリ:未分類 | コメント(56) | トラックバック(0) |

携帯電話 再考

2006-11-07 00:00:00 投稿者:神田智康

番号ポータビリティーが始まって、各社の動きが活発になってきました。新機種発表や、想定外割引などでユーザーの獲得合戦が始まっています。冬商戦にかけて、さらなる戦いが繰り広げられるのではないでしょうか。

さて、私はdocomoを10年使い続けておりますが、そろそろ、auに移ろうかなと考えております。それは、docomoの機種が今ひとつ魅力がないことと、通話エリアが狭いことが理由です。携帯電話は通話できて始めてその価値が示されるもの。通話エリアが狭いdocomo(FOMA)は今ひとつ使い勝手がよろしくないです。

ソフトバックはというと、最初はソフトバンクにと思っていたのですが、あの過剰とも言えるCMのおかげで、一気に入る気がしなくなりました。
通話料¥0で、メールも¥0とありますが、いろいろなサービスに入る必要があるようで、今ひとつわかりにくい。あのCMみてると2880円でメールも通話も使いほうだいのように見えるけど、実は違うなど一体いくらかかるのかを明確にしてほしいですね。
加えて、インターネットの産業ように携帯電話の産業も「儲からない・魅力のない」産業に変えてしまう恐れが、今のソフトバンクにはあるような気がします。
消費者に安く提供する企業努力は認めますが、どうも、安かろう悪かろうの王道を行くような危うさがあるのではないでしょうか。

さて、このBLOG先週から調子悪かったmuramasaからとうとうLenoboに交換して初めての原稿となります。お気に入りのmuramasaもよる年波には勝てませんでした(笑)DVC00018.JPG 960×1280 220K

| カテゴリ:未分類 | コメント(3) | トラックバック(0) |

明日から3連休

2006-11-02 00:00:00 投稿者:神田智康

早いものでもう、11月今年も今月、来月で終わりです。なんか今年も1年早かったなぁって気がします。
昨日、ショッピングサイトを納品してきました。多少の手戻りはありますが、無事納品完了です。
このサイトは、一般的なショッピングサイトですが、汎用性を持たせて作っています。汎用性とは、ベースフレームを持っていてカスタマイズすることで、別のショッピングサイトになります。多くのオープンソースと違い、当社のフレームを使っていることがまったくわかりません。様々なデザインでサイトを構築できます。
このベースフレームにお客様独自のアイデアをカスタマイズすることで、まったく違うショッピングサイトができるわけです。
この方法の特徴は、まず開発費が安い!そして、実際のサイトを見ながら、ここを変えてほしいなどの要望にお答えできる!!今までだと、実際に作らないと見えてこないことが、作る前に見えてしまう。それにより、お客様のイメージと当社のイメージの差がなくなり、お客様のイメージどおりのサイトが完成するという仕組み。今までの開発手法ではなく、当社が持っているフレームを使って開発するので、コストも安くイメージどおりのサイトができます。
このサイトも近いうちにオープンします。その時はまた、紹介します。

| カテゴリ:未分類 | コメント(1) | トラックバック(0) |